中清

スクリーンショット 2021-01-04 16.16.43.png

春を味覚で感じていただけますよう、旬の天だねを仕入れてお待ち申し上げております

お好み.jpg

ご家庭でのお祝いの会等にご用命頂いております

ささやかながら彩りを添えるお手伝いができますことは何より嬉しく有り難いこと、
心をこめてご用意させて頂いております

吹き寄せ.jpg

中清から新しい天麩羅のご紹介

~ご家庭でのお祝いの日の一品に、大切な方へのお土産等にお役立て頂ければ幸いです~

◎『天ばら 吹き寄せ』一折 7,700円

お土産_n.jpg

車海老/キス/穴子/めごち/あおり烏賊/鮎魚女大葉包み揚げ/帆立貝柱磯部巻/椎茸/丸十/おくら/アスパラ/茄子他

※ 一折は2~3人様用です
※ 天つゆと藻塩をご用意致します
※ お取箸をお付け致します

※ お持ち帰りのみになります
※ 前日までのご予約にて承ります

※仕入れ状況により内容が異なる場合がございます
御了承下さいませ

皆様のご用命をお待ちいたしております

浅草中清 六代目店主挨拶 江戸前の天麩羅をどうぞご堪能下さいませ 

       営業時間
        平  日


        土日祝日


  11:30〜14:00
  17:00〜21:00

  11:30〜20:00

        定休日 毎週火曜日及び第2、第4水曜日         お問い合わせ、ご予約は 03(3841)4015

お見合、御結納、御披露宴、七五三、御法事等その他の御予約も承っております
どうぞ、お気軽にお申し付け下さい


中清へようこそ

幕末の頃、初代中川鐡蔵が、広小路通りに屋台を出したのが初まりで、明治3年浅草公会堂前に店を構え現在に至っております。

中清へようこそLinkIcon


中清お品書き 雷神揚げ

当店の名物の「雷神揚げ」は、仏文学者辰野隆博士が雷門に立つ雷神様の持つ雷太鼓に似ているところから名付けられたものです。古くは、文豪永井荷風の作品の中にも、しばしば当店を訪れる場面があり、三代目と幼馴染みの作家、久保田万太郎にも愛された中清の昔ながらの江戸前天麩羅を是非ご賞味ください。

おしながきLinkIcon


数寄屋造りの離座敷で明治の初めより変わらぬ中清の味をどうぞごゆっくりご賞味下さい

浅草の一隅に、池のある静かな中庭と、数寄屋造りの離れ座敷を持つ江戸前天麩羅の老舗です。明治の初めより百数十年変わらぬ中清の味をどうぞごゆっくりご賞味ください。

         アクセスLinkIcon